「本要約YouTube」と「本まとめブログ」の違い

「本要約YouTube」と「本まとめブログ」の違い

最近、YouTubeで「本要約ユーチューバー」をよく見るようになりました。

人気のビジネス書を1冊取りあげて10分程度で内容を要約する番組で、私も最近は時々見るようにしています。

わかりやすくて有名どころだと、「サラタメさん」が特におすすめです!

 

このように、情報のインプットが簡単にできる「本要約動画」はとても貴重で、これからますます伸びていくと思っています!

ただ、そんな中でも、このブログのような「本まとめブログ」も違う良さがある!と勝手ながら感じたため、まとめていきたいと思います!

 

本要約YouTubeと本まとめブログの違い

本要約YouTubeと本まとめブログでは、それぞれ以下のような特徴・良さがあると思っています!

  • 本要約YouTube:「本のタイトル」を検索して1冊から情報を得る
  • 本まとめブログ:悩みやノウハウなどの「キーワード」で検索して、解決策を得る

 

本要約YouTubeは、動画なのでわかりやすく耳だけで有益な情報が得られるため、かなり便利です。

ただ、YouTubeでそういう動画を見るときって、「本まとめYouTuber」を直接名前で検索して調べるか、直接本のタイトルを検索して調べるか、どちらかだと思います。

 

一方、本まとめブログなどの情報は、「本のタイトルから検索」するのもあると思いますが、今抱えている「悩み事」や、仕事上の特定の「ノウハウ」など、ピンポイントで情報検索する場合にも使うものだと思っています!

 

このブログは、まだまだ細々と更新を続けている程度ですが、、このように動画とブログでは、価値の提供の仕方が大きく違っているのではないでしょうか

 

そこから考える、本まとめブログの価値提供の仕方

そんなことを考えた今、やはり本まとめブログのこれからのあるべき姿は、「1冊の本の要約」よりも、「特定のある事柄」について、いくつもの参考本から引用して解説する、ことだと感じています。

それが、本まとめブログの正しい価値提供の仕方なんじゃないか、と思っています。

 

さらに言うと、YouTubeは娯楽に使われる側面が強いため、本まとめ動画もどちらかというと内容が「易しめ」のもののほうが、需要が大きいのではないでしょうか。

一方で、グーグルからある悩みや直接本のタイトルを検索して調べるユーザーは、「つっこんだ話」が聞きたい人が多いと予想できます。

なので、それに合わせて本まとめブログでは、より深い話ができると良い価値提供になるのではないでしょうか。

 

実際に私自身も、YouTubeで妙に小難しい話はなんとなく避けがちですし、サイトで読む記事はたまに深い話を好んで読んだりします。

 

5Gで動画の時代が来ても、ブログは共存できる

「近い未来に5Gが来ると、外で大量の通信が可能になり、これまで以上に動画の人気が高まる!」

この話は最近では、色々なところで聞きますし、たしかにそれは間違いないことだと感じています。

 

しかし、たとえそんな時代になっても、ブログも動画と共存することは十分に可能だとも思っています。

それは今回まとめてきたように、ある事柄のピンポイントなキーワード検索では、ブログの方が効率的に欲しい情報までたどり着けるからです。

 

将来、AIが発達して、「動画の音声を自動認識して、文章化し、キーワード検索が可能になる」というレベルまで到達すれば、いよいよブログの価値は危ういものになるのかもしれませんが、、(笑)

それは相当先の話ですし、そんな技術が出る頃には、もはや動画を超えた私達が考えもつかないような情報収集方法が誕生していることもありえるわけです。

 

・・・よって、このブログはまだまだ、これからも大好きな読書を続けながら、貴重なアウトプットの場として長らく続けていきたいと考えています!

 

まとめ

今回は、「本要約YouTube」と「本まとめブログ」の違いについての話を中心にまとめていきました。

 

私もいずれ動画にもチャレンジしようと思っていはいますが、今はまずはこのブログを楽しんでコツコツ育てることに集中していきたいと思っています!

 

この記事のまとめ
  • 本要約YouTubeは「1冊の本からの情報収集」には大変便利
  • 一方で、本まとめブログは「特定のキーワード検索」には優れている
  • いずれにしても、アウトプットの場は大切にしていきたい!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。