【KindleUnlimitedの活用術!】加入者は絶対知っておくべき便利テクニック4選

こんにちは読書ブロガーのネルです。

今回は、「KindleUnlimited」に加入している方に向けて、「この方法を使うと、より便利に使いこなせまっせ!」なテクニックを4つ紹介していきます!

 

※KindleUnlimitedとは、月額1,000円で、Kindleが読み放題になるサービスです!

未加入の方は、ぜひ下記から体験加入してみてください!本好きには心からおすすめできるサービスです!

 

自分はかれこれ、5年以上はこのサービスを愛用しています。

これまで、YoutubePremiumとか、Netflixとか、dアニメとか、色んなサブスクサービスに登録してきましたが、

それらと比較しても、このKindleUnlimitedが”ずば抜けて”便利なサービスだと感じています。

たった1,000円でKindleが読み放題とか、異常ですやんけ……(笑)

 

そうやって長年愛用していく中で、「いかに効率よく、このサービスを使い倒すか?」ということを考え、テクニックを自ら編み出してきました。

 

KindleUnlimitedの加入している方にも、ぜひこれらの方法を活用して欲しい!という思いから、紹介記事を書くことにしました。

ぜひ、最後までチェックしていってください!

※なお、”ありふれたテクニック”はここでは除外します!あくまで、”個人的に編み出した独特のテクニック”を紹介するので、ぜひ楽しんでください!

 

KindleUnlimitedで使える便利テクニック

それでは、まず結論からお伝えします。

KindleUnlimitedで使える便利テニックは以下の4つです。

 

KindleUnlimitedで使える便利テニック
  1. 欲しい本があれば、「Kindleで」ほしい物リストに入れておく
  2. 定期的に、「Kindleランキング」をチェックする
  3. 読み放題対象の「キーワード検索サービス」を活用させてもらう
  4. 「Kinldeメモとハイライト」ページをブックマークしておく

 

順番に解説していきます!

 

欲しい本があれば、「Kindleで」ほしい物リストに入れておく

この方法は、今回紹介する方法で、一番”ふつう”の方法です。

ですが、特に意識したことがない方もいるかと思ったので、念のため共有します。

 

「欲しい本があれば、”Kindleを指定して”ほしい物リストに登録する」

これを忘れないようにしてください。

 

なぜかというと、「その本が読み放題対象になったか?をチェックする際に、Kindleで登録しておくと、ラクに検索ができるから」らです!

Kindleの状態でほしい物リストに入れておくと、後日、ほしい物リスト一覧からその本をクリックしたときに、一発でKindleUnlimited対象かどうかがわかるようになります。

↑この状態でほしい物リストに登録するのではなく・・・

 

↑この状態で、ほしい物リストに登録します!

 

すると、ほしい物リストにも「Kindle」の状態で保存されるので、

後日、「KindleUnlimited読み放題対象」になったかをチェックするとき、ワンクリックで済むようになります

「ほしい物リスト」の画面

 

地味ですが、プチッと便利な方法なのでおすすめです!

 

定期的に、「Kindleランキング」をチェックする

続いての方法が、「Kindleランキングをチェックする」です。

 

 

Kindleランキングとは、「Kindleで売れている本のランキング」が確認できるAmazon公式ページです。

 

このサイトの何が良いのか。

上の画像を見ていただけると気づくと思いますが、「KindleUnlimited」対象商品が非常に多いんです!(各本の上に記載あり)

KindleUnlimitedとして読まれた本も、ランキング対象としてカウントされているから、このような結果になっているのではないかと考えています。

 

この方法を使うと、KindleUnlimitedの中でも特に人気な本が一目でチェックできるんですね。

私は、このKindleランキングを月に1,2回のペースで確認するようにしています。

 

読み放題対象の「キーワード検索サービス」を活用させてもらう

続いては、読み放題対象の「キーワード検索サービス」を活用させてもらう方法です。

この方法は唯一、”外部サービス”を利用します。

 

この方法を使うときのシチュエーションは、

「〇〇というキーワードで、KindleUnlimitedの本を検索したい」

という時です。そういった時に、この方法は大活躍します。

 

まずは、「KindleUnlimited検索サイト」を開き、

たとえば、「デザイン」と入力して検索をしてみてください。

 

↓(検索ボタンを押す)

 

すると、「Amazonのページに飛び、”デザイン”というキーワードに関連するKindleUnlimited対象本を表示」してくれるんです!

 

実は、KindleUnlimitedって、公式サイトからだと、「キーワード検索」が非常にしづらいんですよね、、。

設定を頑張っていじればキーワード検索ができるようですが、非常に分かりづらくて手間です。

それが、このサービスを活用させてもらうことで、ごく簡単にキーワード検索ができるようになります。

 

「この分野の本で、KindleUnlimited対象の本を知りたい!」という時にはドンピシャで使えるサービスなので、ぜひ覚えておいてください!

 

【KindleUnlimitedのキーワード検索サービス】

https://yoshihisamurakami.github.io/kindleunlimited-search/?

※どこかのタイミングで、運営の方がサービスを停止する可能性もあるので、ご注意ください。

 

※このサービスの詳細は、以下のサイトに載っています。

興味のある方や、「このサービス怪しっっ!」と思った方は、下記のサイトをまずはチェックしてみてください(笑)

【Qiita】kindle unlimited検索を作ってみた

 

「Kinldeメモとハイライト」ページをブックマークしておく

最後は、「Kindleメモとハイライト」ページを活用する方法です。

Kindleメモとハイライトとは、「KindleにつけたハイライトをWeb上で確認できるサービス」です!

Amazonの公式サービスです。

 

【Kindleメモとハイライト】

https://read.amazon.co.jp/kp/notebook

 

 

この方法の何がいいかって、「KindleUnlimitedと相性が良い」んですね。

 

KindleUnlimitedは本が読み放題のサービスですが、自分の本として「アプリに保存」しておけるのは10冊~20冊までの制限がありますよね。

そして、制限を超える本を読むためには、先に、それ以外の本を「返却」しないといけないです。

 

しかし返却をしてしまうと、せっかくのハイライトがアプリ上では確認できない…。

 

しかし!このKindleメモとハイライトページは、たとえ返却をしたあとでも、ハイライトをした箇所はいつでも見返せるようにしてくれているわけです!

よって、「①KindleUnlimitedで本を沢山読んでじゃんじゃんハイライトをつける」→「②後から、ハイライトを復習する」というサイクルが、簡単に実現できるわけです!

 

このサービスを知らずにKindleを使っている方も結構多いなという印象があるので、ぜひ、活用してみてください!

 

まとめ

今回は、KindleUnlimitedに加入しているなら、絶対に知っておくべき便利サービスを紹介していきました!

 

KindleUnlimitedで使える便利テニック
  1. 欲しい本があれば、「Kindleで」ほしい物リストに入れておく
  2. 定期的に、「Kindleランキング」をチェックする
  3. 読み放題対象の「キーワード検索サービス」を活用させてもらう
  4. 「Kinldeメモとハイライト」ページをブックマークしておく

 

KindleUnlimitedは、いくらお得なサービスとはいっても、毎月お金を払って利用するものです。

ぜひこれらの方法を覚えて、更に便利に活用できるようにしてみてください!

 

※未加入の方がいれば、ぜひ下記からチェックしてみてください!

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。