ネルの寝るより読書ログ

search
  • ホーム
  • 読書・本まとめ
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
menu

カテゴリー

  • その他
  • パソコン・IT
  • ブログ
  • 読書・本まとめ
キーワードで記事を検索
【書評・まとめ】伊坂幸太郎『陽気なギャングが地球を回す』_アイキャッチ画像読書・本まとめ

【名言まとめ】伊坂幸太郎『陽気なギャングが地球を回す』

2022.01.09 ネル

先日、伊坂幸太郎『陽気なギャングが地球を回す』を再読しました。   本書は「銀行強盗をおこなう4人組…

読書・本まとめ

【学問とは何か?】自然の中から「情報」を見つけ出す作業

2022.01.04 ネル

「学問って、そもそも何なのか?」 これまで、そんな疑問を抱いたことはないでしょうか。   「勉強する…

【論理の飛躍をなくす方法】人にわかりやすく伝えるには_アイキャッチ画像読書・本まとめ

【論理の飛躍をなくす方法】人にわかりやすく伝えるには

2021.12.26 ネル

先日以下の本を読みました。 『「お前の言うことはわけがわからん!」と言わせないロジカルな話し方超入』 &nbs…

読書・本まとめ

【インドの成長理由5点】なぜ「インドは今後ITで経済発展する」と言われているのか?

2021.12.18 ネル

「中国の次は、インドが経済大国になる。」 こういう言葉を聞いたことはありますか?   インドは今もの…

「意味がある」という言葉で判断する罠。大事なのは「生産性」_アイキャッチ画像その他

「意味がある」という言葉で判断する罠。大事なのは「生産性」

2021.12.05 ネル

「この研修は、〇〇という点で意味がある。」 こういった言葉は、組織・会社でよく言われると思います。 &nbsp…

「なぜ学校では寝ては駄目なのか?」を考える_アイキャッチ画像読書・本まとめ

「なぜ学校の授業では寝ては駄目なのか?」

2021.11.27 ネル

「学校の授業はつまらんのに、寝たら怒られる。意味わからん・・・。」 このような不満を抱いている学生さんは多いと…

【島田紳助の言葉】「努力に逃げるな!」戦略を立てて最適な土俵で戦うべき理由_アイキャッチ画像読書・本まとめ

【島田紳助さんの名言】「努力に逃げるな!」戦略を立て最適な土俵で戦うべき理由

2021.11.06 ネル

「努力に逃げるな!」 こんな名言を生み出したのが、元芸人の島田紳助さんです。   努力って沢山すれば…

若手社員の自分が『入社1年目の教科書』を読んで、納得できたこと・できなかったこと_アイキャッチ画像読書・本まとめ

『入社1年目の教科書』:納得できたこと・できなかったこと

2021.10.30 ネル

今回は、『入社1年目の教科書』について書いていきます。 皆さんは、本書を知っているでしょうか。 「上司が新入社…

情報戦には「フランス型」ではなく「イギリス型」を取るべし!_アイキャッチ画像読書・本まとめ

【分析麻痺とは?】情報戦では”フランス型”ではなく”イギリス型”を意識すべし

2021.10.09 ネル

情報戦において、「フランス型」と「イギリス型」という言葉があるのは、ご存知でしょうか。   戦争にお…

読書・本まとめ

【感想・名言まとめ】F『20代で得た知見』

2021.10.03 ネル

『20代で得た知見』を読了しました。 印象に強く残る箇所がいくつかあったので、ピックアップしてまとめていきます…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 33
  • >

プロフィール

ニックネーム:ネル
読書とプログラミング好きの社会人。

暇があれば本屋にふらっと言って、気に入った本を買って読むのが趣味です。

Kindleの「ハイライト管理ツール」を趣味で作成しました。ハイライト管理としてかなり重宝しているので、良かったらぜひ使ってみてください。

https://kindle-auto-mailer.com/

詳しいプロフィールはこちら

よく読まれている記事

  • 【感想・名言まとめ】F『20代で得た知見』 【感想・名言まとめ】F『20代で得た知見』
  • 【本と映画の違いとは?】「感情を正確に表現しているかどうか」にある! 【本と映画の違いとは?】「感情を正確に表現しているかどうか」にある!
  • 【一生のうちに必ず読むべき!】価値観・視野が広がる本11選 【一生のうちに必ず読むべき!】価値観・視野が広がる本11選
  • 【IQの高い人は孤独!?】「高知能者のコミュニケーショントラブル」より 【IQの高い人は孤独!?】「高知能者のコミュニケーショントラブル」より
  • 【人に本を勧める時のコツ】ポイントは”相手の魅力”を入れること 【人に本を勧める時のコツ】ポイントは”相手の魅力”を入れること

アーカイブ

最近の投稿

  • 楽天モバイルの改悪騒動について思うこと
  • 『サピエンス全史』を読破したら「仏教」や「瞑想」の知識が増したのでまとめてみる
  • 【貯蓄型保険は本当に得か?】掛け捨て保険+自分で積み立ての場合と”数値比較”してみた!
  • 「哲学を学びたい!」と思ったら必ずこの本から!【哲学初心者に超おすすめ本3選】
  • 「読書好きな人=考えている人」ではない。
  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

©Copyright2022 ネルの寝るより読書ログ.All Rights Reserved.