ネルの寝るより読書ログ

search
  • ホーム
  • 読書・本まとめ
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
menu

カテゴリー

  • その他
  • パソコン・IT
  • ブログ
  • 読書・本まとめ
キーワードで記事を検索
「意味がある」という言葉で判断する罠。大事なのは「生産性」_アイキャッチ画像その他

「意味がある」という言葉で判断する罠。大事なのは「生産性」

2020.10.04 ネル

「この研修は、〇〇という点で意味があるんだ。」 こういった言葉は、組織・会社でよく言われると思います。 参加者…

「オンライン研修」はメリット大と感じた話。_アイキャッチ画像その他

「オンライン研修」はメリット大と感じた話。

2020.09.20 ネル

最近、コロナの影響で企業の研修も集合研修から「オンライン研修」に切り替えている企業が沢山あるといいます。 実際…

【一生のうちに必ず読むべき!】価値観・視野が広がる本6選_アイキャッチ画像読書・本まとめ

【一生のうちに必ず読むべき!】価値観・視野が広がる本6選

2020.09.16 ネル

「好きなジャンルの本を読む、その時間こそが幸せ!」 本好きにとって、この意見はとてもよく理解できることだと思い…

読書ブログで紹介する本は、「深い本」であるべきなのかもしれない_アイキャッチ画像読書・本まとめ

読書ブログで紹介する本は、「深い本」であるべきなのかもしれない

2020.08.30 ネル

無数にある読書ブログの中で、読みたくなる記事と、あまり読みたいと思えない記事の違いはどこにあるんだろう。 そう…

【本当の幸せ、人生の成功とは何か?】ある漁師とビジネスマンの話から考える_アイキャッチ画像読書・本まとめ

【本当の幸せ、人生の成功とは何か?】ある漁師とビジネスマンの話から考える

2020.08.26 ネル

「バリバリ働いて、お金を稼ごう!」そういう野望を持っている人は多いと思います。 しかし、今の時代は、あらゆるも…

「学歴は防具、教養は武器、語学は翼」と捉える_アイキャッチ画像読書・本まとめ

「学歴は防具、教養は武器、語学は翼」と捉える

2020.08.19 ネル

「学歴は防具、教養は武器、語学は翼となる。」 とても上手で的を射ている!そう感じる言い回しを発見しました! &…

読んだ本を効率的にインプット・復習するのはこの方法を!_アイキャッチ画像読書・本まとめ

【独自ノウハウ】読んだ本を効率的にインプット・復習するのはこの方法を!

2020.08.11 ネル

「読んだ本を効率的にインプット・復習するには、結局どうしたら良いんすか?」 これまで何冊もの「本を記憶に定着さ…

日本の中にも”部分的に”存在する「社会主義」_アイキャッチ画像読書・本まとめ

日本の中にも”部分的に”存在する「社会主義」

2020.08.02 ネル

「日本は資本主義。市場でモノが自由に取引され、個人の権利が保証される。」 そう理解している人は多いと思います。…

【本を楽しむコツ】学問的ではなく興味的な読書を優先せよ!_アイキャッチ画像読書・本まとめ

【本を楽しむコツ】学問的ではなく興味的な読書を優先せよ!

2020.07.26 ネル

古典を読め!文学作品を読め!作者の意図を考えろ! こんな言葉を小さいときから言われ続け、読書自体に嫌気が差して…

「書くこと」が先で「読むこと」がなくなっている世界_アイキャッチ画像読書・本まとめ

「書くこと」が先で「読むこと」がなくなっている世界

2020.07.18 ネル

これまで、人は「読むこと」が先であり、その応用として「書くこと」が行われてきた。 逆に言えば、「書くため」に読…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 32
  • >

プロフィール

ニックネーム:ネル
社会人。年200~300冊の本を読む読書大好き人間です!ビジネス書から得た情報を中心に、勉強になった情報をまとめて発信しています!

詳しいプロフィールはこちら

よく読まれている記事

  • 【本と映画の違いとは?】「感情を正確に表現しているかどうか」にある! 【本と映画の違いとは?】「感情を正確に表現しているかどうか」にある!
  • 【読書で人生は変わるの?】千冊の本を読んで明らかに変わった6つのこと 【読書で人生は変わるの?】千冊の本を読んで明らかに変わった6つのこと
  • 【一生のうちに必ず読むべき!】価値観・視野が広がる本6選 【一生のうちに必ず読むべき!】価値観・視野が広がる本6選
  • 【IQの高い人は孤独!?】「高知能者のコミュニケーショントラブル」より 【IQの高い人は孤独!?】「高知能者のコミュニケーショントラブル」より
  • 【人に本を勧める時のコツ】ポイントは”相手の魅力”を入れること 【人に本を勧める時のコツ】ポイントは”相手の魅力”を入れること

アーカイブ

最近の投稿

  • 【本を沢山読むコツ】年間100冊以上読む私が実施している「10の読書スキル」
  • お金を刷るとなぜ「インフレ」になるのか?答えは「貨幣数量説」にある!
  • 【仕事の選び方】これからは、「消費の量」より「経験の質」が重視される
  • 【人に本を勧める時のコツ】ポイントは”相手の魅力”を入れること
  • 【本と映画の違いとは?】「感情を正確に表現しているかどうか」にある!
  • 【ホーム】
  • このサイトについて
  • 【お問い合わせ】
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

©Copyright2021 ネルの寝るより読書ログ.All Rights Reserved.