ネルの寝るより読書ログ

search
  • ホーム
  • 読書・本まとめ
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
menu

カテゴリー

  • その他
  • パソコン・IT
  • ブログ
  • 仕事
  • 意見
  • 読書・本まとめ
キーワードで記事を検索
読書・本まとめ

【哲学初心者におすすめの本3つ!】「哲学ってそもそも何ぞ!?」と思ったらこの本を読んでくれ!

2022.07.31 ネル

こんにちは読書ブロガーのネルです。 あなたは、「哲学って何」と聞かれた時に、自分なりの意見を答えることができますか?   正直、哲学って聞くと、「偉そうな知的ぶったうざい人たちが、わけのわからん難解なことを言っ…

「意味がある」という言葉で判断する罠。大事なのは「生産性」_アイキャッチ画像その他

【意味のありなしで判断してはNG!】仕事は「生産性」で選ぶべし

2022.07.23 ネル

こんにちは読書ブロガーのネルです!   仕事の中で、「こんな仕事、本当に今やるべきことなのか、、?」とモヤッとする場面は多いと思います。   そんな問いに対して、上司はきっとこう言うでしょう。 「この…

お金を刷るとなぜ「インフレ」になるのか?答えは「貨幣数量説」から考えるべき!_アイキャッチ画像読書・本まとめ

【調べてみた】お金を沢山刷るだけで、本当にインフレになるのか?

2022.07.09 ネル

こんにちは読書ブロガーのネルです!   あなたは、「インフレ」という言葉について、どこまで正しく理解できていますか? 今回は、インフレについて、一歩踏み込んだ話題をまとめていきます。   インフレーシ…

【ポイントカードを持ち歩くのは完全に損ですよ・・・!】理由を3点挙げる_アイキャッチ画像読書・本まとめ

【ポイントカードって、得するどころか”損”しますよ】カードにひそむ「3つの罠」について考える

2022.06.18 ネル

こんにちは、読書ブロガーのネルです!   数年前から、生活面で少し変わったことがあります。 それは、「ポイントカードを持ち歩かなくなったこと」です。   というのも、「ポイントカードって得するどころか…

意見

【日本の会社はなぜ、生産性が低いのか?】→会社が「社会主義的」な構造だから!

2022.05.28 ネル

こんにちは、読書ブロガーのネルです! 最近、「歴史」の本をいくつか読んでみて、ふと気づいたことがあります。   それは、「日本の会社はなぜ、生産性が低いのか?」です。 その理由が、「日本の会社は、”社会主義的”…

読書・本まとめ

楽天モバイルの改悪騒動について思うこと

2022.05.14 ネル

こんにちは、読書ブロガーネルです。 先日、楽天モバイルが以下のような「改悪」発表をして話題になっていますね。 【注意喚起】楽天モバイルがこれまで散々宣伝しまくっていた「通信1GBまで月額0円プラン」ですが、7月からプラン…

読書・本まとめ

『サピエンス全史』を読破したら「仏教」や「瞑想」の知識が増したのでまとめてみる

2022.05.08 ネル

こんにちは、読書好きブロガーネルです! 皆さんは、「瞑想」を日頃からしていますか・・・?   瞑想って、意識高い系の人とか、大金を稼ぐバリバリの経営者がしていること、なんていう理解をしている人も多いと思います(…

その他

【貯蓄型保険は本当に得か?】掛け捨て保険+自分で積み立ての場合と”数値比較”してみた!

2022.04.23 ネル

「貯蓄型保険って、本当に得するの・・・?」 そんな疑問から、「自分で計算して比較しよ!」というのが本記事の趣旨です。   4月は、それぞれの会社に多くの新入社員が就職する時期だと思います。 このとき、保険セール…

読書・本まとめ

「読書好きな人=考えている人」ではない。

2022.03.26 ネル

「読書が好きな人は、賢い人が多い。」 これは当てはまる確率は高い、というのが個人的な感覚です。   しかし、だからと言って、読書をしている=考えている人ではない、ということに注意しないといけない、、。 こんな話…

読書・本まとめ

【DX化に失敗しないための本】『システムを作らせる技術』でITプロジェクトを成功へ!

2022.03.13 ネル

「社内のITプロジェクトが、ことごとく残念な成果で終わる。。」 こんな人にピッタリの本を見つけました。   『システムをつくらせる技術』です。 本書は、システムを「発注する側」に向けた本で、「どんな事に気をつけ…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 35
  • >

プロフィール

ニックネーム:ネル
読書とプログラミング好きの社会人。

暇があれば本屋にふらっと言って、気に入った本を買って読むのが趣味です。

Kindleの「ハイライト管理ツール」を趣味で作成しました。ハイライト管理としてかなり重宝しているので、良かったらぜひ使ってみてください。

https://kindle-auto-mailer.com/

詳しいプロフィールはこちら

よく読まれている記事

  • 【本と映画の違い】「感情を正確に表現しているかどうか」にある!_アイキャッチ画像 【本と映画の違いとは?】「感情を正確に表現しているかどうか」にある!
  • 【一生のうちに必ず読むべき!】価値観・視野が広がる本11選_アイキャッチ画像 【一生のうちに必ず読むべき!】価値観・視野が広がる本11選
  • 「人は女に生まれるのではない、女になるのだ。」ボーヴォワールの名言について_アイキャッチ画像 「人は女に生まれるのではない、女になるのだ。」ボーヴォワールの名言について
  • 高知能者のコミュニケーショントラブル-IQが20違うと会話が通じない_アイキャッチ画像 【IQの高い人は孤独!?】「高知能者のコミュニケーショントラブル」より
  • 【論理の飛躍をなくす方法】人にわかりやすく伝えるには_アイキャッチ画像 【論理の飛躍をなくす方法】人にわかりやすく伝えるには

アーカイブ

最近の投稿

  • 【アジャイル開発は”逃げ”言葉?】アジャイル開発=行き当たりばったりではない
  • 【時は金なりという呪い】これに囚われ過ぎると、幸せとは程遠くなる
  • 【KindleUnlimitedの活用術!】加入者は絶対知っておくべき便利テクニック4選
  • 【健常者・障がい者という括りについて】人はグラデーションのはずなのに・・・という話。
  • 【最大のメリットは未知の本に出会えること】KindleUnlimitedの良いところは、お得さ”ではない”
  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

©Copyright2023 ネルの寝るより読書ログ.All Rights Reserved.