先日、恩田睦さん著『蜜蜂と遠雷』を読了しました!
読んでいて、何度も感情を揺さぶられるぐらい、非常に心に残った作品でした。
そこで今回は、恩田陸さん『蜜蜂と遠雷』を読んだ感想と、「名言」について、簡単にまとめていきます!
すでに読んだ人も、買おうか迷っている人も「名言」はぜひ確認してみてください!
- ピアノは「弾く」と「弾ける」は、大違いである
- 審査員も、聴衆や演奏者に「評価される」という立場である
- 真の演奏者は、曲に込められた「真の想い」を掘り出して音に乗せる
それでは、順番にポイントをまとめていきます!
【目次】
『蜜蜂と遠雷』の概要と、感想・書評
それでは、最初にストーリーの概要と、書評をまとめていきます。
概要:ピアノコンクールの話
この本は、ピアノコンクールについて描いた物語です。
「3年に一度の国際コンクール」に勝つために、多くのピアニストたちが人生をかけて優勝を目指す。
私はピアノなんて全く弾けず、これまで縁がない世界でした。
しかし、情景描写や心理描写がとても繊細にリアルに描かれていて、こんな自分でも、まるでその場にいるかのような感情になるほど、ぐぐっと惹かれる本でした!
少し具体的にお伝えすると、たとえば、「登場人物がピアノを演奏している場面」が、文章でぎっしりと表現されているんですよね。
こういった演奏というジャンルのものは、「映像」や「音声」を見たり聞いたりしないと、心に響かないものだと思っていました。
しかし、この本は違ったんです・・・!
感想:「文章がもつ力の奥深さを感じた!」
演奏中の緊迫感、音による表現の仕方、ピアノを弾いている様子が、まるで映像を見ているかのようにありありと目の前に浮かんでくる文章だったんです。
とにかく、作者の卓越した文章力の高さに驚かされました。
「普段、音楽なんて全く縁がないよ。」という方にこそ、ぜひ読んでみてほしいです!
音楽コンクールの緊張感を「疑似体験」できると思いますよ!
演奏開始直前の「しん・・・。」とした静けさ、そして演奏開始してからの演奏者の心情など、とてもリアルに感じることができるはずです!
心に残った言葉・名言
それでは続いて、『蜜蜂と遠雷』の中で特に印象に残った言葉・名言を紹介していきます!
「弾ける」と「弾く」の違い
「弾ける」のと「弾く」のとは似て非なるものであり、両者のあいだには深い溝がある、とナサニエルは思う。
(Kindle位置:1,675)
「ピアノで演奏する」と言っても、「弾ける」のと、ただ「弾く」というのは全く違うという言葉です。
さらに、こんなことも語られていました。
「弾ける」から弾いている者の中にも、実は「弾く」才能が埋もれていることもある。
「弾く」ことに熱意を燃やしている者でも、気持ちが空回りして実態が伴っていない者がいる、というのです。
勝手に、音楽の真っ白ド素人の自分が、意訳してしまうと・・・
ただ、ピアノの「音を鳴らしているだけ」なのか、それとも、「自分の表現」として音を奏でているか。
ここには、非常にに大きな違いがあるということなんですね!
審査員は、審査を「している」と同時に、審査を「されている」
よく言われることだが、審査員は審査するほうでありながら、審査されている。審査することによって、その人の音楽性や音楽に対する姿勢を露呈してしまうのだ。分かっているつもりだった。三枝子は暗い気持ちで考えた。
(Kindle位置:3,776)
この本の他の特徴として面白かったのが、「ピアノ演奏者」の心の葛藤だけではなく、「審査員」の気持ちも細やかに描かれていることでした。
そんな審査員が置かれている立場を表現したのが、次の言葉です。
「審査員は、審査することによってその人自身の『音楽性』や『音楽に対する姿勢』を皆に示すことになる」
個人的に、ハッとさせられた箇所でした・・・!
演奏者たちは、コンクール優勝のために必死で練習を積んできている。
一方で、審査員たちは気楽に、勝手気ままに採点しているようなイメージが正直ありました。
しかし、実は審査員も”試されて”いるという事実があるんですね・・・!
どういった音楽に高得点をつけるか、どういったコメントをするかで、その審査員の考え方やセンスが皆に知られてしまうからです。
そのため、審査することは実は「恐ろしいこと」だと、語られていました。
埋まっているものを掘り出すだけ
物語の中で、こんな話が紹介されていました。
大昔の日本に、とても立派な彫刻家がいた。
彼は、国宝に残るような作品をいくつも作っていたのにも関わらず、彫るのが非常に速かった。
全く彫るのに迷いがなく、まるで頭に浮かんでいるイメージに「手が追いつかない」と言わんばかりのスピードで掘っていたという。
ある日、彼は聞かれたんだそうだ。いったいどうしてそんなに早く造ることができるのかってね。
そうしたら彼は、別に造っているわけじゃない、と答えたそうだ。
ただ、木の中に埋まっている仏様を掘り出しているだけだ、と。
(Kindle位置:3,906)
この性質は、「音楽も同じ」だと言うのです。
ただ、ピアノを弾くことで自分なりの表現を一生懸命に生み出しているのではない。
曲に込められた真の想いを「音として表に出す」のが本当の演奏者だと言うことです。
まとめ
今回は、恩田陸さん『蜜蜂と遠雷』を読んだ感想と、「名言」についてまとめていきました!
ピアノを全く弾けない私でも、とても楽しめた本です。
ピアノコンクールに一度でも出た経験がある方は、必ず楽しめる、そして考えさせられる話だと思いますよ!
- ピアノは「弾く」と「弾ける」は、大違いである
- 審査員も、聴衆や演奏者に「評価される」という立場である
- 真の演奏者は、曲に込められた「真の想い」を掘り出して音に乗せる
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!