【調べてみた】お金を沢山刷るだけで、本当にインフレになるのか?

お金を刷るとなぜ「インフレ」になるのか?答えは「貨幣数量説」から考えるべき!_アイキャッチ画像

こんにちは読書ブロガーのネルです!

 

あなたは、「インフレ」という言葉について、どこまで正しく理解できていますか?

今回は、インフレについて、一歩踏み込んだ話題をまとめていきます。

 

インフレーション、いわゆる「インフレ」の話題と言うと、知り合いとこんなやり取りをしたことはないですか・・・?

 

Aさん:「日本の借金がやばい、とか言うけど、、。国は借金が増えたらお金を沢山刷れば良いだけじゃん。」

Bさん:「いや、お金を刷ると”インフレ”が発生するからだめだよ。」

Aさん:「なんで、お金を刷ったらインフレになるの?」

Bさん:「そりゃあ、お金が多いとお金自体の価値が下がるからでしょ。」

Aさん:「う、う~ん、、。よくわからん。。」

 

「お金を沢山刷ると、インフレが発生するからだめ」

この答えって、「なんだか分かったような気」にはなれますが、正直”もやっと”しませんか?

 

お金を刷ったら、果たして本当にインフレになるのか?と。

  • もしも、国がこっそり大量にお金を刷っていたとしても、それに世の中の人達が気づくか?
  • お店も、『世の中にお金が大量にあるなら、モノの値段をもっと上げよう。』ってなるか?

こんな疑問が湧いてきますよね、、。

 

そこで今回は、「お金を沢山刷るだけで、本当にインフレになるのか?」という疑問に対し、ネットを駆使して色々と調べてみました。

その調べた過程を含め、結果をまとめて行きます!

ヒヨコ
同じような疑問を抱いている人に少しでも役に立てば嬉しいです!

 

(↑今回、引用に使用した本です。画像クリックでAmazonのページにジャンプします)

この記事のまとめ
  1. 「お金を大量に刷るとインフレになる」とは限らない
  2. お金の価値は、「貨幣流通速度」も関係がある
  3. お金が大量に刷られ、社会でお金が循環すると、インフレが発生する

 

最初に結論

まず、忙しい人のために、最初に結論をまとめておきます。

 

「お金を沢山刷るだけで、本当にインフレになるのか?」という問いに対する答えは・・・

「お金を刷るだけでは、インフレになるとは限らない。お金が増えて、社会へのお金の流通速度が上がると、インフレが発生することになる。」

これが結論です。

 

少し複雑な話なので、順を追って説明して行きます!

 

気になったきっかけは「ジンバブエのハイパーインフレ」

まず、そもそもなぜ「インフレ」について気になったか、という背景をお話します。

 

きっかけとしては、さくら剛さん著『世界のニュースなんてテレビだけでわかるか!ボケ!!』の以下の文章を読んだことでした。

ジンバブエの通貨はジンバブエ・ドル(以下「Zドル」)ですが、2000年代に「ハイパーインフレ」と呼ばれるすさまじいインフレが進行した結果、彼の国では最終的に 100兆Zドル紙幣 が発行されるまでに至っています。

(Kindle位置:405)

 

まず、南アフリカに、「ジンバブエ」という国があるんですね。

その国で使用していた「ジンバブエ・ドル」で、2000年のはじめ頃、インフレが発生したといいます。

 

それがただのインフレではなく、「ハイパーインフレ」と呼ばれる強烈なインフレで、お金の価値が異常なほど下がりました。

そして結果的に、なんと「100兆ジンバブエ・ドル」が発行された、という歴史があったそうです。

ヒヨコ
100兆円札なんて考えてみると、「どっかのふざけた映画の話か!」って突っ込みたくなりますよね笑

 

ではなぜ、そんな「ハイパーインフレ」が発生したのか?

その答えは実にシンプルで、「当時のジンバブエの大統領が、お金を大量に刷りすぎたから」です。

 

インフレとは

お金の無料写真

ここで一旦復習として、「そもそもインフレとはなにか」について簡単にまとめます。

 

インフレとはずばり、「お金の価値が下がること」=「モノの値段が上がること」です。

 

たとえば、日本でインフレが起こった場合を考えます。

日本では、「コーラが1個100円」で買えますよね。

これは、「コーラ1個と100円硬貨が、同じ価値のものだ。」とみなされているからだと言えます。

 

ここでもしインフレが起こり、「お金の価値がぐっと下がる」と、どうなるでしょうか。

お金の価値が下がったのですから、「コーラ1個に対し、100円では足りんだろ!」という話になってしまうんです。

 

そして、「コーラ1個が500円」「1,000円」「1,500円」・・・・、と、以前よりも値段がどんどん上がってしまうんですね。

 

「お金の”価値”が低くなったから、その分モノを買うときに、もっと多くのお金が必要になる。」

というイメージです。

 

実際、「ハイパーインフレ」の発生によって、お金の価値が激しく減少し、最終的には「卵3個が1000億ジンバブエ・ドル」で販売されていたそうです。

ヒヨコ
「卵3個を1,000億円」で買いに行くって想像してみると、もう意味がわからないレベルですよね、、笑

 

「お金が増えたからインフレになる」という説明は、一部論理が抜けている?

「じゃあ、なんでインフレが起きるの?」そういった疑問が出てくると思います。

 

ふと気になってもやもやしたため、「インフレ 原因 お金 刷る」などといったキーワードで、Google検索をかけまくり、色々なサイトを読んでみました。

その結果、答えのほとんどが、「お金を刷りすぎたから」というんですね。

  1. 一般的に、大量にあるモノは価値が低くなる。
  2. お金を刷りすぎると、国に大量のお金ができてしまう。
  3. だから、お金を刷りすぎると、お金の価値が下がってしまう。

 

うーん、なるほど、、

一見ロジカルで、最初は「なるほど~。」と素直に思っていました。

 

でも、冷静に考え直してみると、私はこの回答に”引っかかり”を感じました。

引っかかりとは、次のような疑問です。

 

「たとえば、政府がお金を100兆円分刷ったとする。」

「これを、ある富豪が受け取って、その富豪1人だけが豪遊していたとする。」

「その場合は、富豪が宿泊したホテルとか、利用した飲み屋はたしかにある程度儲かるけど、、。」

「それによって、『最近世の中のお金が増えてきたから、モノの値段を上げよう!』と、全ての国民が思うか?」

「見ず知らずの人が豪遊しても、自分の生活に変化もなさそうだし・・・。

 

つまり、「お金を政府が大量に刷ったところで、自分たち庶民の生活には影響なさそうじゃないか?」と感じたわけです。

ここまで読んで、あなたはどう感じますか・・・?

 

国がお金を大量に刷っても”必ずしも”インフレにはならない

貯金箱の無料イラスト

もっと言えば極端な例を出せば、「国が100兆円お金を刷っても、それを国がタンス預金していたら、誰にもなんの影響もない」はずですよね。

ヒヨコ
考え方がひねくれているのかも知れませんが、、笑

 

つまり、「お金を大量に刷る」ことと「インフレになること」は、必ずしもイコールではないと思ったんです

 

なにか、なにか一部論理が抜けているはずだ、、。

そう調べているうちに、出会ったのが、「貨幣流通速度」という概念です。

 

インフレになる鍵は、「貨幣流通速度」にあった!

「貨幣流通速度」とは何か?

 

「貨幣流通速度」とは、「お金が、どれくらいのスピードで社会を回っているのか?」ということを示した言葉です。

 

それが、今回の話にどう繋がるのかと言えば、

「お金の価値は、『お金の量』×『貨幣流通速度』で決まる」

ということが分かっています。

 

つまり、お金の価値は「お金の量」だけでは決まらず、「お金の流通具合」も関係がある、ということなんです。

 

「こ、これだ!!」となりました。

最初に、「お金が世の中に多いほど、お金の価値は下がってしまう」とお話しましたが、実は、この説明では一部説明が足りていないんですね。

 

正しい答えは、

「お金が世の中に多く、また、お金が世の中できちんと循環している」ほど、お金の価値が下がる、ということなんです。

 

「貨幣数量説」

この「貨幣流通速度」は、もともとも、「貨幣数量説」という理論からもってきたものです。

 

少し難しい話なので・・・私の今の理解できている範囲でまとめます(笑)

貨幣数量説とは、「お金の関係は以下のような式で表される」という理論のことです。

 

【貨幣数量説の式】

「物価(P)×生産量(T)=貨幣数量(M)×貨幣流通速度(V)」

(参考:『三井住友DSアセットマネジメント 貨幣数量説』https://www.smd-am.co.jp/learning/glossary/YST2935.html

 

簡単に言ってしまうと、「たとえお金の総量が増えても、貨幣流通速度が落ちれば、物価は変わらない」ということです。(上式の、Mが増えて、Vが減った状態)

ヒヨコ
お金が”巡っていない”と、ほとんどの人たちは「会社の売上も悪く、給料も増えない。生活が苦しい。」となりますもんね。

 

お金を刷って、きちんとそのお金が循環していると、モノの値段は上がる

この貨幣流通速度の概念を入れることで、私のもやもやしていた気持ちは、晴れてスッキリとしました!!

 

前述した、「国がお金を大量に刷っても、タンス預金していたらインフレなんて起きないよね・・・?」という疑問は、正しかったのです。

この場合、「お金の量は確かに増えている。しかし大量のタンス預金によって『貨幣流通速度』が落ちたかたら、結果的に物価は変わらない。」ということです。

 

つまり、インフレは以下の状態で発生すると結論づけられます。

  • お金が大量に刷られて、しかも社会できちんと循環している状態
  • お金が増えてはいないけど、みんなの”羽振り”が急激に良くなって、お金が社会で好循環している状態(例:日本のバブル期)

 

こういった状態の中では、「みんながお金を沢山使っている」ということなので、その分、モノの値段は上がっていきますよね。

 

本で疑問に思ったことが深く調べるきっかけに

以上、「インフレになるメカニズム」について、まとめてきました!

 

今回は、何気なく読んだ本の説明で、インフレへの理解が大きく進んだと思っています。

この説明で、私と同じように「もやもやが晴れた!」という方が1人でもいてくだされば嬉しいです!

 

この記事のまとめ
  1. 「お金を大量に刷るとインフレになる」とは限らない
  2. お金の価値は、「貨幣流通速度」も関係がある
  3. お金が大量に刷られ、社会でお金が循環すると、インフレが発生する

(↑今回、引用に使用した本です。画像クリックでAmazonのページにジャンプします)

今回の記事を書くきっかけになったこの本は、世界のニュースを”超くだけた言葉で”、分かりやすく解説してくれている本です。

ヒヨコ
言葉がくだけすぎて、正直言ってしまうと”下品な”レベルです、、笑

出版年がやや古い(2015年)ため、扱っているニュースも少し古いですが、歴史的に大きなニュースを取り上げているので、とても大きな学びにつながると思います。

 

またこの本は、2022/07/09現在、「Kindle unlimited」で”無料”で読むことができるのも嬉しいポイントでした。

まだ利用したことのない方は、下記のリンクからチェックしてみください!

 

また、インフレについて詳しい方は、ぜひコメント欄で補足などしてくださると嬉しいです!

それでは!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。