居酒屋のアルバイト店員をしていたときのこと。
店長がよく、バイトメンバーに次のようなことを言っていました。
「指示をノートに書いておくから、何かわからないことがあれば必ず聞いてください。知りませんでしたはやめてください。」
人によっては、一見良さそうな店長に思えるかもしれません。
ただし、この店長は「怒るとかなり怖いタイプの人」。周りから常に恐れられていました。
そんな状況から先程の発言を受けて、私は「言っていることは正しいけど、なんか”ずるい”よな・・・」と強い違和感を抱いていました。
今回は、ある本を読んでこの発言についての気付きを得たので、まとめてみたいと思います!
同じような違和感を覚えた方がいれば、この記事から何か気づきを得てくだされば嬉しいです。
【目次】
「わからなければ、聞いてください。」というズルさ
「分からなければ、聞いてください。」
これを上司から言われたとして、どうなるか。
部下の気持ちに立って、想像してみてください。
ほとんどが、
- 「基本的なことを聞いたら、怒られそう。」
- 「どうせずれたことを確認したら、呆れられんだろうな・・・。」
こう感じるのではないでしょうか。
そこで結局、分かったふりをしてやり過ごす、ということが簡単に想像つきます。
この部下の気持ちをよく考えず、「わからなかったら、聞けよ。」という方。
今度は「上司側の目線」になって考えてみると、これは”ずるい”ことだと思うんですね。
「聞かなかったお前が悪い。」という攻撃の準備
上司側の目線でこの発言を考えてみましょう。
「わからなかったら、聞いてください。」というのは、どういう理由なのか。
それは、「俺は、事前に質問しろよと言った。」→「それなのに、何も聞かなかったお前が悪い。」という攻撃のため・責任の逃れのための事前準備だと思うんですね。
つまり、これはズルさであり、怠慢である、と感じてしまいます。
通常、部下が大事な情報を把握していないのは、その上司に責任が問われますよね。
すると、上司は「俺は部下に対して説明責任を果たした」という立場を取る必要があります。
その説明責任を果たしたんだ、という証明のために、「わからなかったら、聞いてください。」という言葉が出てくると感じるんです。
上司が問われる役割
ここまでまとめると、「分からなかったら聞いてください。」というのは、上司の説明責任逃れである、という話をしました。
だって、これを言われたところで部下は、「いや、そう言っても、簡単には質問できないよ・・・」と感じるのが大半だからです。
そうすると、今度は上司側として、「じゃあ、俺はどうすれば良いんだ!」という意見がでるかもしれません。
そこで私が考える上司の正しい発言・態度は以下の2点だと思うんですね。
- 質問せずとも、最初からわかるよう丁寧に説明する
- 部下が質問しやすいような土壌をつくる
質問せずとも、最初からわかるよう丁寧に説明する
「分からなければ質問しろ。」という言葉を日頃から使っていると、上司はどうなるか。
説明のレベルを下げてしまいやすいんですね。
だって、疑問点があれば、(本来は)質問が来るんだから。
そもそも上司は、部下にわかるように説明する義務がある。
それは、まずは上司側が努力して、部下のレベルにある程度合わせる必要があると思うんです。
よって、最初の説明の段階で、わかるように丁寧に説明をする。
本当の意味で部下からが質問が来ないようにアナウンスする、というのが正しいあり方だと思います。
部下が質問しやすいような土壌をつくる
次に、「部下が質問しやすいような土壌をつくる」というのも重要です。
こちらから丁寧な説明をしても、どうしても聞き手は多少の疑問点は浮かんでくるもの。
そんな際に、気軽に質問できる雰囲気があるかどうか、という点が、きちんと情報伝達をするうえで鍵となります。
それには、①こちらから基本的なことを確認し、②誰かが質問したらどんな内容でも歓迎する、という態度が重要です。
【例】
①「念の為、〇〇のことって、わかる?」
②「質問ありがとう。たしかに、こちらの説明不足だった。」
というようなイメージです。
こうしたことを上司が積極的にやっていくことで、部下は疑問点があったら素直に確認が取れる。
だいたい、誰か1人でも疑問を抱いていたら、他の人も何人か同じような疑問を持っているものです。
よって、質問しやすい土壌さえきちんとでいれば、情報の伝達は数段正確になる、というわけなんです。
結局、相手の立場に立つことが大切
結局は、相手の立場に立って考えることが重要だということです。
てきとうに説明して、わからないならお前が悪いんだからちゃんと聞けよ、なんて、自分本位でしか物事を考えられていない証拠です。
自分が同じようなことを上司、特に厳し目の上司にやられたらどうなるか。
そういう目線で考えていけば、解決する問題だと思うんです。
「何でも言っていいのに、言わないほうが悪いんだよ」というのは、強者の無神経な論理にすぎない。それはボクサーが素人相手に「好きなように殴っていいんだよ。僕も好きなように殴るから」と言うようなものだ。これは対等とは言えない。
『考えるとはどういうことか 0歳から100歳までの哲学入門 (幻冬舎新書)』(Kindle位置: 775)
今回の記事は、この文章を読んではっと思いついた記事でした!
「分からなければ質問しろ。」というのが口癖になっている上司、そういう言い方に苦しめられている部下の方々に、この記事が響いてくれると嬉しいです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
その通りだと思いますが、そういう上司ほど変わらないし、対等に考えたいとも思ってないから、解決は難しいですね。
ばりーさん、コメントありがとうございます。
本当にそうですね、、。
「部下・目下の者の立場に立ったらどうだろう?」と考えられる上司が増えてくれることを祈っております・・・!