【ガリレオ・ガリレイの”思考”実験】「ピサの斜塔実験」は嘘だった!?

【ガリレオ・ガリレイの”思考”実験】有名なピサの斜塔での実験は嘘!_アイキャッチ画像

こんにちは読書ブロガーのネルです!

今回は、「有名なピサの斜塔での実験は嘘だった!?」というテーマで話をまとめていきます!

 

中学校の授業で習う「ピサの斜塔の実験」。

 

ガリレオ・ガリレイはこの実験によって、

「モノの落下するスピードは、重さに関わらず”一定”である。」

ということを証明したと言われていますよね。

 

・・・しかし、「この実験は実際にはおこなわれていなかった」と聞いたら、びっくりしませんか!?

今回は、そんな話をしていきます。

 

参考にした本は、 小坂井 敏晶『社会心理学講義:〈閉ざされた社会〉と〈開かれた社会〉』です!

 

この記事のポイント
  • ガリレオ・ガリレイは実際には「ピサの斜塔実験」は”していない”
  • この結果は「思考実験」により導いたもの
  • 頭の中だけで積み上げた理論でも、それが明確に正しければ、人を動かすことも可能

『社会心理学講義』(画像クリックでAmazonのページにジャンプします)

それでは、順番にポイントをまとめていきます!

 

ガリレオ・ガリレイの「ピサの斜塔実験」

ピサの無料写真

改めて、「ピサの斜塔実験」について、簡単にまとめてみます。

ガリレオ・ガリレイの「ピサの斜塔実験」とは、イタリアにある「ピサの斜塔」の高層階から、重い物体と軽い物体を ”同時に落下” させる実験です。

実験の目的は、「思い物体も軽い物体も、同時に地面に到達する」ということを証明するためですね。

 

なぜ、こんな実験がおこなわれたのか?

それまでの時代では、「重い物体の方が地面に早く落ちる」と世界で強く信じられていたんです。

(※実は、宇宙のように”真空”でない場合は正しいのですが、それはまた後ほど解説します。)

たしかに、感覚的には「重い物体のほうが、なんか早く落ちそう」というのはわからないでもないです。

 

そこでガリレオは、ピサの斜塔から「重さの違う2つの物」を落とすことで、「重さが違うのに、同時に落下した!」ということを証明したのだと”言われて”います。

ヒヨコ
中学や高校の教科書でもよく出てくる話ですよね。

 

これが、「ピサの斜塔の実験」です。

・・・ですが、「実は、この実験がされたという話は嘘である」と聞いたら、びっくりしませんか!?

このピサの斜塔実験は実際には実施されていない。この話は、その時代の人の”捏造”だと言うのです!

 

実際には”思考実験”だった!?

実際に、ガリレオ・ガリレイの論文を見ても、「思考実験」の方法だけが解説されていて、実験結果には全く触れられていないのだそう。

 

思考実験とは、「モノを実際に使うことなく、頭の中だけで想像して実験すること」を指します。

いかにも頭が良い人が得意そうな方法ですよね(笑)

 

ガリレオが実施した思考実験が以下のとおりです。

 

【ガリレオの思考実験】

ガリレオは、順番にこんな風に考えていきました。

  1. もし仮に、「重い物体が速く落ちる」なら、10kgと1kgの物体を同時に落とすと、10kgの方が速く落ちるはずである
  2. そこで、この2つの物体を ”紐で結んで11kgの物体として落とした場合” を考える
  3. この物体を落下させると、10kgの速い落下に対して、落下が遅い1kgの物体がブレーキをかけることになる
  4. すると、この紐で作った11kgの物体は10kg単体の時よりは遅く、1kg単体の時よりは早く落ちるはず
  5. しかし、あくまでこの物体は11kgなので、10kg単体よりも速く落ちなければ、「重い物体が早く落ちる」というルールに反する
  6. よって、④と⑤により論理的な矛盾となり、「重い物体ほど速く落ちる」という説は誤りである

上から順番にゆっくり読んでいくと、「た、たしかに、、。」となる話ではないでしょうか?

 

こうした”思考実験”をおこない、ガリレオは「重い物体も軽い物体も、地面に落下するスピードは同じだよね。」ということを証明したわけです。

その後、この話が人から人へどんどん”誇張して”伝えられていったために、いつの間にか、「ガリレオは、ピサの斜塔からものを落とす実験をしたらしい。」ということになったのだと推測できます。

ヒヨコ
それにしても、”頭の中で考えただけ”で、ある説を論理的に導くなんて、ガリレオはやっぱり天才だったんですね・・・!

 

当時は真空状態で物体を落下させる方法がなかった

このガリレオの思考実験は確かに正しいことのように思えますが、なぜ実際にその条件で実験を行わなかったのでしょうか。

 

それは、「ガリレオが生きていた当時は、真空状態でモノを落下させる手段がなかったから」なんです!

 

実は、空気のあるところで物体を落とすと、軽いものは空気抵抗の影響を大きく受けることになるので、重い物体の方が速く落ちることになります。

この事実があったことにより、ガリレオは実際の実験を行えず、思考実験だけで反論したということなんです。

ガリレイは、このような思弁のみによって最後まで反駁したのであり、実験結果は一度たりとも議論に登場しない。それに、ガリレイの反論が発表される以前に、実際に実験を行った学者は何人もいました。そして結果はアリストテレスの説く通り、重い物体の方が軽い物体よりも先に落下したのです。空気抵抗があるからです。その当時、真空状態で長い距離を落下させる方法はなかった。だから、ガリレイが実験をしなかったのは当然です。

(Kindle位置:550)

 

その後、人類が月に到達できるようになった1900年代になって始めて、月でこの実験が行われ、「ガリレオの思考実験はたしかに正しいよね。」ということが改めて確認されたと言います。

 

思考だけでも論理的に答えを導ける

思ったの無料写真

今回はなぜ、この話をわざわざ取り上げたかというと、「思考だけで、論理的に1つの意見に反論できている」という点が、とても面白いと感じたからです。

 

ガリレオが登場する前は、「重い物体の方が速く落ちる」という考え方は、当然の事実として知れ渡っていました。

実際に感覚的にもそうですもんね。

ヒヨコ
「重いのだから、そりゃ速く落ちるだろう。」とつい考えてしまいます。

 

しかし、ガリレオはこの説に対し、「思考」だけで論理を積み重ね、反論をしたわけです。

そして、この話を聞いた人は、「確かに、、。」とならざるを得ず、実際に実験を行っていなくても、多くの人を納得させることに成功したんです。

 

「頭の中だけで考えず、手を動かさないと何も始まらない」という意見も中にはあり、それもある意味では正しいと思います。

しかし、ガリレオのように、「頭の中だけで積み上げた論理」で人を動かすことも十分に可能だと言える、ということなんです。

今回紹介した話から、このような重要なことを感じました。

 

科学者たちが一生懸命実験をし、こういう結論を出して、、。とやっているところに、突然、

「でも、〇〇と考えていくと、論理的に~~となるよね?」

とズバッと言って、科学者たちをあっという間に納得させてしまう。

とんでもなくスッキリとする話ではないでしょうか。

 

 「人に物を教えることはできない。自ら気づく手助けができるだけだ。」

(ガリレオ・ガリレイの名言)

 

まとめ

今回は、『社会心理学講義:〈閉ざされた社会〉と〈開かれた社会〉』より、「有名なピサの斜塔での実験は嘘!」というテーマで話をまとめていきました!

正しく思考を重ねて相手に伝えれば、相手を簡単に納得させることができる良い例だと思います。

 

この記事のまとめ
  • ガリレオ・ガリレイは実際には「ピサの斜塔実験」は”していない”
  • この結果は「思考実験」により導いたもの
  • 頭の中だけで積み上げた理論でも、それが明確に正しければ、人を動かすことも可能

『社会心理学講義』(画像クリックでAmazonのページにジャンプします)

今回の話が紹介されていた上記の本『社会心理学講義』は、とても論理的で、読み応えが非常にあります!

個人的に、「”頭を鍛えてくれる本”というのは、まさにこれだ!」と感じるような内容になっています。

ヒヨコ
難解なだけに、ボーっと読んでいるだけでは、内容が全く理解できないほどです・・・(笑)

 

「じっくりと論理的な文章に向き合ってみたい」という方には、強く、強く、心からおすすめしますよ!

内容が濃い分、私は既に3回以上読み直しをしています。

気になる方はぜひ手にとって見てください!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。